メニュー
トップページ
インフォメーション
カレンダー
写真
日記
スタッフブログ
スタッフ紹介
YouTube
Instagram
Twitter
LINE@
お問い合わせ
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ソウダカツオの群れが回遊中!
基本、マルソウダがメインとなりますが低確率でヒラソウダが釣れます。
朝マズメから狙うのも手ですが、ソウダカツオは日が出てからのほうが釣れます。
※青物全般です。
エサは、オキアミよりアミエビをメインして、匂いで寄せたほうが、その場所に留まります。
棚も浅棚のほうヒット率が高いです。
※食い気のある魚は浅棚にいます。
※今年はスマカツオの情報は少ないです。
イナダの釣果が出始めています。
数は出ていませんが、日に何本かは出ている状況です。(0本~3本程度)
メインは秋口以降なので、サイズは大きくなく、約30㎝ほど。
堤防より浜での釣果のほうが良いみたいです。
三保海岸~石津浜など、駿河湾面で出ています。
数釣りは出来ず、ソウダを狙っていて釣れるパターンです。
ルアーでカンパチ出ています。
メインは40㎝以下のショゴ(カンパチ幼魚)ですが、引きは楽しめます。
エサ釣りでも釣れないことはないですが、カンパチは生き餌を好むためルアーのほうがヒット率は高いです。
ナブラが出た際は、カツオかカンパチになります。
弓角でもチャンスは大いにあり。
エサ釣りの人も、弓角を忍ばせておくのもあり。